MENU

 

中国メモは、充実した中国生活を送るために必要な、本当に役立つ情報を提供しています。中国大好きな運営者が、自身の中国に対する強い関心と、中国旅行や留学を通して得た経験を基に記事を書いています。

中国留学は辛い?元復旦大学生の留学体験談

中国留学は辛い?

[chat face=”komatta-girl3.jpg” align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”]

  • 中国留学って変わってるね
  • 中国留学って実際どうなの?辛いの?

[/chat]

こんな悩みや疑問を解決する記事を用意しました。

結論から先に言うと、中国留学は楽しいことも辛いことも体験できる、素晴らしい機会だと思っています。

なぜなら私自身が実際に1年間中国留学を経て感じていることだからです。

とは言え、感じ方なんて人それぞれでしょ?

なんて思う方もいるでしょう。

そこで具体的には

  1. 私はなぜ中国留学に行ったのか?
  2. 中国留学中は何をしていたのか?
  3. 中国留学中に楽しかったこと・辛かったこと
  4. 中国語初心者でも中国留学できるのか?
  5. これから中国留学をする人へのメッセージ

の順に解説していきます。

3分くらいで読める上に、あなたの中国留学に関する悩みが解決されるでしょう。まずはご一読を!

※HSK5級を取得した状態で留学に行きました。

※中国語歴は高校3年間+大学2年間です。

目次

中国語中級者が中国(上海)留学に行った理由

私が中国留学に行った理由は3点あります。

中国語レベルの向上

中国留学を決意した理由の1つに中国語能力の向上があります。

どのレベルまでの向上か?という事ですが

私が考えていた向上レベルは中国人と分け隔てなく会話できるレベルです。

そもそも私は3年間高校で中国語を学習していました。その後大学に進学し、中国人と話す機会がありました。会話する中で、私の中国語能力の低さにもどかしさを感じ、長期的な勉強(留学)を決意しました。

就活前に視野を広げたい

就職する前に一度長期で海外に滞在し、世界を見て体験したいという思いがありました。

将来的に海外と関わっていきたいのか?やっぱり日本が好きなのか?

一度長期で日本から離れてみないとわかりません。日本を客観的に見ることができます。

異文化に触れ、様々なことを体験する中で、自らのやりたいことを見つけたい

自分が本当にやりたいことを見つけるためには、様々なことを体験しておく必要があると思っています。

経験していないことを「やりたい」と思うことができないのが人間です。経験値は多いに越したことはないです。

中国留学中の生活はどんな感じ?

ざっくりしたテーマですが、中国留学中の生活を4つに分けてみました。

中国人と授業を受ける

中国人と一緒に授業を受講していました。

1クラス平均40人ほど。中国語の聞き取り能力が低かったので、辞書で意味を調べながら先生の話を聞くが日常でした。

サークル活動に精を出す

中国でもサークル(中国語で社团)に所属していました。

サークルの構成は、中国人8割・韓国人1割・その他外国人1割といった感じで、要はほとんど中国人です。

必然的に中国語を話す回数も増え、中国人の友達もたくさん作れました。

中国国内旅行

上海・南京・雲南・青島・北京・杭州・蘇州

私が国内旅行で訪れた地域です↑

中国の面白さは、地域によって文化や雰囲気、食べ物まで何もかも違うところです。

様々な地域に行くことで、何かしら新しい価値観や文化に触れられたのは良かったなと思っています。

中国の会社でインターンシップ

中国現地の会社でインターンシップ活動を3か月ほどしていました。

オフィスには日本人私1人だけ。

色々言いたいことはありますが、1番印象に残っているのは「自由な働き方」です。

  • オフィスのどこで働いてもいい
  • 業務中に寝ててもOK(ただしタスクはしっかり終わらせましょう)
  • 私服OK
  • 厳しい上下関係がない
  • 副業もちろんOK

自分の肌にはすごく合っていました。就活時に会社を決める一つのきっかけになったことは間違いありません。

中国留学中に楽しかったこと

楽しかったことはたくさんありますが、ここでは1つ紹介します。

中国人に自分の中国語を褒められた時

私の最初の中国語レベル(スピーキング)は確実に初級者レベルでした。

少しずつ勉強を重ねて、褒められた時はお世辞でも嬉しかったです。

中国人は結構中国語を褒めてくれますが、=中国語が上手いではありません。

結構お世辞が入っています。

様々な国籍の方と友達になれる

中国の地域にもよりますが、上海などは圧倒的に海外からの留学生が多いです。

だからこそ、中国人・日本人以外の国籍の方とも出会えるのが一つ楽しかったことです。

中国留学中に辛かったこと【語学編】

中国留学中、語学において辛かったことをまとめています。

中国語も英語も通じない

授業は中国人と一緒に受けていました。

留学して1か月ほど経った頃、授業で隣の人とテーマについてディスカッションする機会がありました。

自らの中国語・英語能力が低いせいで、隣の中国人学生と全く議論できなかったのは非常にもどかしく辛かったです。

中国の地方に行くと方言が聞き取れない

中国は地域によって方言があります。発音などが一般的な北京語と全く異なるため、最初全然聞き取ることができません。

中国人の友達と上手く意志疎通できない

中国語レベルが低いと、中国人の友達と上手く意志疎通を取ることが難しいです。

場合によっては会話も盛り上がらないため、中国語の勉強は継続しましょう。

中国留学中に辛かったこと【日常編】

中国留学中、日常生活で辛かったことをまとめています。

スリにあう

一度街にいる中国人に声を掛けられ、お金を詐欺られました。

中国人は良い人が多かったので、本当にお金が貸したら返ってくるか試してみたかったのです。

結果的にお金は返ってきませんでした(笑)

皆さんは知らない人にはお金を貸さないように!

料理が辛い

中国は地方によっては料理が辛いです。特に四川や成都などに行かれる方は、店選び気を付けましょう。

トイレなど水回りが清潔ではない

トイレなどの水回りは、日本と相対的に比較すると、あまり清潔とは言えません。

特に地下鉄や街中飲食店のトイレは綺麗ではありませんので、多少の覚悟が必要です。

中国人学生と交流する機会が少ない

私自身の話ではないですが、特に語学生の中国人との関わりのなさは異常と聞いたことがあります。

中国人学生と交流を持つには下記のようなアクションを起こすと良いでしょう。

✔中国人学生と出会う方法

  • 中国人在籍のサークルに参加
  • 中国人主催のイベントに参加
  • 中国人の授業に潜る
  • 中国の出会い系アプリでマッチング
  • 友達の紹介
  • 街で話しかける

使えないネットサービスが多い

中国ではGoogleやInstagramなど、日本で多用するSNSサービスを使うことができません。

中国留学する場合はVPNを契約する必要があります。

[box06 title=”あわせて読みたい”]

中国で一番使えるVPNが知りたい

日本人一番人気のセカイVPN

[/box06]

中国留学中に辛かったこと【大学・留学生寮編】

中国留学中、大学や留学生寮で辛かったことをまとめています。

ルームメイトと相性が合わない場合

留学生寮は基本的に1人1部屋や2人1部屋など、部屋ごとに入る人数が異なります。

2人1部屋の場合、プライベートの仕切りがないため、同居人と相性が合わないと最悪です。

不定期の断水

中国留学中、寮の水が断水したとのことを多々聞きます。

中国語の宿題量が多い

中国の宿題量は、日本と相対的に比較しても多い方です。

中国ではコツコツ毎日勉強することをおすすめします。

留学生寮によってはエレベーターがない

留学生寮によっては、エレベーターがなく、階段のみの建物もあります。

留学生寮を予約する際は

  • 寮にエレベーターがついているか
  • 何階に住むか

を考えましょう。

中国語のクラス分けテスト

語学生は中国語のレベルごとにクラスを分けます。

自分の中国語に自信を持っている人ほど、最初のクラス分けテストで惨敗するとへこむという事を聞きます。

主な試験内容

  • 読解問題
  • 中国語リスニング問題
  • 中国語書き取り問題
  • 面接試験

中国語初心者にとって中国留学は辛い?

結論から言うと、中国語初心者は、経験者に比べると多少苦労すると思います。

努力は絶対必要です。

ただ、中国語初心者にとって留学が楽しいかどうかは「あなた次第」だと思っています。私の周りには、中国語初心者でも120%楽しんでいる人もいます。

私のおすすめする勉強法や参考書を使いつつ、勇気を出して中国人に話しかけてみてください。

中国留学が楽しいか辛いかは、しっかり行動して努力してから決めてください。

これから中国留学する人へのメッセージ

これから中国に留学する人の中には、少なからず不安を抱えている方もいるでしょう。

私も同じでした。

純ジャパ(生まれてからずっと日本育ち)の私が中国でやっていけるのだろうか..中国語が通じるのだろうか..

 

不安と期待を持ちながら、中国留学初日がやってきました。

とにかく中国人に話しかけて、自分の中国語の出来なさを痛感して、また話しかけて..

行動し続けました。

結果的に中国語を習得することが出来、他にもいろいろな貴重な体験をすることができました。

中国留学への不安を抱えている方は、まずは本サイト「中国メモ」の記事を読んでみてください。インターネット規制から持ち物、中国での注意点など色々書いています。

少しでも不安要素をなくして、日本を出発してください!楽しい中国留学を!

[box06 title=”あわせて読みたい”]

[/box06]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次