[chat face=”komatta-girl3.jpg” align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”]
- 台湾で一番おいしい黒糖タピオカが飲みたい!
- 台湾のタピオカミルクティーの頼み方は?
- 日本未上陸の台湾タピオカを飲みたい
- 台湾と日本のタピオカの違いって?
[/chat]
こんな悩みや疑問を解決する記事を用意しました。
✔本記事の内容
- 台湾と日本のタピオカの違い
- 台湾タピオカミルクティーの頼み方
- 日本未上陸の台湾タピオカ人気ランキング
- 台湾で飲む必要がないタピオカミルクティー2選
- 美味しい台湾のタピオカを日本で飲む方法
台湾と言えば、タピオカミルクティー!
日本で美味しいと評判のタピオカも、実はほとんど台湾のお店のものです。
とはいえ、まだ日本未上陸の美味しいタピオカ屋が台湾にはたくさんあります。
本記事では、台湾で美味しいと言われている、本場の黒糖タピオカミルクティー10選を飲み比べした結果を載せています!
[chat face=”kogepan.jpg” name=”中国メモ運営者” align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”]
台湾に1カ月間いたときに、飲み比べやってみました!
[/chat]
3分くらいで読める上に、あなたの台湾タピオカに関する悩みが解決される可能性が高いでしょう。まずはご一読を!
台湾と日本のタピオカの違い
そもそもなぜ台湾のタピオカは美味しいと言われているのでしょうか?
台湾と日本のタピオカの違いを解説します。
本場台湾のタピオカはもちもち食感
台湾のタピオカは、日本のタピオカに比べもちもち食感が楽しめます。
台湾がタピオカNo.1と呼ばれる所以も、タピオカのもちもち食感が大きく関わっています。
台湾では黒糖タピオカが主流
台湾では黒糖タピオカが大人気です。日本ではまだ黒糖タピオカのお店は少なく、ミルクティー強めのタピオカが多いです。
台湾のタピオカはメニュー数が豊富
[chat face=”komatta-girl3.jpg” align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”]
- 日本のタピオカのメニューも十分豊富だけど..?
[/chat]
とお思いの方がいるかもしれませんが、本場台湾のタピオカメニューはさらに多いです。
色々な味やトッピングを楽しめるのも、台湾タピオカが人気である一つの理由でしょう。
台湾タピオカの値段は日本の約1/3
台湾のタピオカの値段は、日本のタピオカの約1/3です。圧倒的な値段の安さも、注文をそそる一つの要因でしょう。
タピオカミルクティーの台湾での頼み方
中国語ができなくても簡単にタピオカミルクティーを頼む方法を紹介します。
メニューから飲みたいタピオカミルクティーを選択
下記は日本にあるCoCo都可のメニュー一覧です。
台湾のタピオカ屋さんでも同様のメニューがあるため、飲みたいタピオカミルクティーを選びましょう。
台湾のタピオカメニュー(台湾語バージョン)
- 珍珠奶茶=タピオカミルクティー
- 波霸奶茶=タピオカミルクティー
- 黑糖奶茶:黒糖タピオカミルクティー
珍珠と波霸の違いはタピオカの大きさです。
珍珠の方がタピオカの粒が小さく、波霸の方がタピオカの粒が大きいです。
タピオカの甘さを選ぶ
甘さ(台湾語表記) | 甘さ(日本語) | 割合 |
正常甜度 | 普通 | 100% |
不要太甜 | 少し少なめ | 90% |
少糖 | 少なめ | 70% |
半少糖 | 半分 | 50% |
微糖 | 微量 | 30% |
无糖 | 無糖 | 0% |
甘さを上記の5つから選択します。
正常=普通ですが、正常は甘すぎます。
甘めのタピオカが好き→普通
あまり甘くないタピオカが好き→半少糖か微糖
がおすすめです。
タピオカミルクティーのカップの大きさを選ぶ
タピオカミルクティーのカップの大きさを選びます。
- 大杯(700~800cc)
- 中杯(500~600cc)
- 小杯(300~400cc)
日本のタピオカミルクティーよりも感覚大きめです。
氷の量や温度を調整
好きなタピオカミルクティーの氷の量や温度を選択します。
タピオカ屋さんによりますが「冰的,还是热的」と聞かれることが多いです。
- 冰的:冷たいタピオカミルクティー
- 热的:熱いタピオカミルクティー
のことを指しています。さらに細かく氷の量等を決める場合は、下記の指標を参考に、指させばよいでしょう。
- 少冰:氷少なめ
- 微冰:氷微量
- 去冰:氷無し
- 热:ホット
- 温:温かい
- 常温:常温
タピオカミルクティーのトッピングを追加
台湾のタピオカ屋でもトッピングを追加することが可能です。
- ミルクフォーム(奶子)
- ナタデココ(椰果)
- プリン(布丁)
- アロエ(芦荟)
- 黒糖タピオカ(黑糖)
- 白タピオカ(白玉奶茶)
- 芋団子(小芋圓)
- ゼリー(软糖)
[chat face=”kogepan.jpg” name=”中国メモ運営者” align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”]
個人的にはプリン大好きです!
[/chat]
お会計する
タピオカを注文し、氷の量やトッピング等を選び終わったらお会計です。
お金を支払い後、順番待ちの番号が書かれたレシートを渡されます。順番が呼ばれるor画面に表示されたら取りに行きましょう。
タピオカドリンクを開けるか持ち帰るか
順番が呼ばれたら終わりではありません。
店員さんから「打开,还是打包?」と聞かれます。
- 打开=ストローを通しますか?
- 打包=持ち帰り
どちらか選択しましょう。
台湾のタピオカ人気ランキング
[chat face=”kogepan.jpg” name=”中国メモ運営者” align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”]
せっかく台湾でタピオカを飲むのであれば、美味しいタピオカが良いですよね!
[/chat]
[jin-rank1]幸福堂
甘くて香ばしい黒糖に、キャラメル感のあるタピオカを混ぜた幸福堂のタピオカミルクティーです。
クリーム感が比較的強く、甘めのタピオカが好きな人に特におすすめ。
場所 | 四平店・台北市四平街64-1号 |
---|---|
営業時間 | 11:00~20:30(売り切れ次第閉店) |
電話番号 | (02)2502-4845 |
特徴 | 香ばしい黒糖・甘めのミルク |
こちらは西門にある幸福堂!
行列ができるほど人気な西門店で、金箔ローズ黒糖タピオカミルクを頼んでみました!
黒糖タピオカミルクベースのドリンクに金箔を貼って、その上にバラをのせています😳
タピオカはもちもちだし、黒糖が染み込んでいて美味しい💕
ほんのりバラの香り✨ pic.twitter.com/3L26Hnwcko— sakura🌸台湾グルメ (@SakuraTwlife) January 20, 2020
[jin-rank2]吉龍糖
黒糖の香ばしさは台湾随一とも呼び声高いです。黒糖タピオカ好きに是非ともおすすめのお店です。
場所 | 台北文昌店・台北市文昌街205号 |
---|---|
営業時間 | 11:00~22:00(売り切れ次第閉店) |
電話番号 | (02)2701-3532 |
特徴 | 香ばしい黒糖 |
吉龍糖 JI LONG TANGの黒糖タピオカミルク。甘すぎるかと思ってたけど、意外と飲める。#吉龍糖 #JILONGTANG #タピオカ #台北 pic.twitter.com/N4FEvsE0BK
— いち (@bmwz4benz1) July 10, 2019
[jin-rank3]老虎堂黒糖専売(Tiger Suger)
弾力のあるもちもちタピオカと、香ばしい黒糖は絶品です。
場所 | 中山南西店・台北市中山北路一段140巷9号 |
---|---|
営業時間 | 11:00~22:00(売り切れ次第閉店) |
電話番号 | (02)2100-1559 |
特徴 | 香ばしい黒糖/弾力のあるタピオカ/ミルク感 |
昨日飲んだ老虎堂は最高じゃった🥺
黒糖ミルクよっ。うますぎた。
みんなも台湾行ったらぜひのんで🥺https://t.co/55LZcsXUSo pic.twitter.com/P32WIINF1s— ☪️ʚメイリアɞ1月31日初写真集発売🦄 (@MARiA_GRND) June 2, 2019
[jin-rank4]珍煮丹
香ばしい黒糖とミルクの香りが絶妙です。全体の量も多く、少し甘めの黒糖タピオカ好きにおすすめです。
場所 | 中正南門店:台北市羅斯福路一段12号 |
---|---|
営業時間 | 11:00~21:00(売り切れ次第閉店) |
電話番号 | (02)2397-1828 |
特徴 | 香ばしい黒糖/弾力のあるタピオカ/ミルク感 |
せっかく台湾に来たから本場のタピオカ飲みたいと思い台湾人の友達に聞いたところ「『珍煮丹』は台北で一番美味い」「ここの黒糖タピオカを飲まずにタピオカ語れない」とまで言われた。半信半疑で飲んだらガチで人生で一番美味いタピオカだったし、台湾に来たらぜひ飲んでみてほしい。 pic.twitter.com/hn7ipEBVM3
— トバログの人 |鳥羽恒彰 (@tobalog) April 14, 2019
[jin-rank4]50嵐
50嵐は台湾に限らず、中国などでも有名で大人気です。
黒糖タピオカではなく、タピオカミルクティーが看板商品です。もちもち食感のタピオカと深い味のミルクティーが非常にマッチしています。
場所 | 永康街店:106台北市大安區永康街14巷2號 |
---|---|
営業時間 | 11:00~22:30(売り切れ次第閉店) |
特徴 | 弾力のあるタピオカ/ミルクティー |
日本未上陸の台湾タピオカミルクティーは?
[chat face=”komatta-girl3.jpg” align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”]
- せっかく台湾に行くので、日本未上陸のタピオカミルクティーを飲みたい!
[/chat]
という方向けです。
茶聚
もちもちのタピオカと、独特の深みを持つミルクティーは絶品です。
台湾で飲む必要がないタピオカミルクティー
[chat face=”kogepan.jpg” name=”中国メモ運営者” align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”]
日本に多くの店舗を構えているタピオカ屋さんは、日本に帰ってから飲みましょう。
[/chat]
CoCo都可
CoCo都可は日本の原宿や渋谷など、多くの場所に店を構えています。
台湾のCoCo都可との味の違いもあまり感じられないとの声が多いので、台湾でわざわざ飲む必要はありません。
春水堂
春水堂は日本の原宿や大宮など、多くの場所に店を構えています。
春水堂は日本では非常に美味しいことで有名ですが、台湾ではマイナータピオカです。
台湾タピオカのお土産
台湾で飲んだタピオカを、日本のお土産として持って帰りたいという方用に解説します。
台湾タピオカに関するお土産は以下の2つがおすすめです。
タピオカ粉:红心波霸粉圆
台湾のスーパーやお土産屋さんに売っているタピオカの粉です。
台湾で飲んだ味を再現してみたいという方は、是非持って帰ってチャレンジしてみてはいかがでしょう?
私も実際に、台湾で買ってきた波霸粉圆を基にタピオカを作ったことがありますが、やはり台湾タピオカのように美味しくはいきません。
台湾のタピオカは、現地で買って飲むのが一番です。
チロルチェコ(台湾タピオカミルクティー味)
台湾のスーパーやコンビニ等で売られています。
安くてしっかりタピオカの味もするので、お土産におすすめです。
台湾のタピオカを日本で飲む方法
台湾の美味しいタピオカを日本でも再現する方法です。
台湾タピオカ作り方のレシピを参考にする
通販でタピオカの粉を購入し「台湾タピオカの作り方」のレシピを参考に作る方法です。
日本で本場台湾のタピオカを飲む
日本で本場台湾のタピオカを飲む方法です。
日本で飲める台湾タピオカミルクティーは下記です。
- CoCo都可
- 春水道
- 幸福堂
- Tiger Suger
- 50嵐
是非日本でお店を探して足を運んでみましょう。
ニュース:陳三県が閉店
台湾の黒糖タピオカ「陳三県黒糖青蛙」で有名なお店「陳三県」が2019年11月に閉店しました。
最後に:台湾でタピオカミルクティー飲むなら、日本未上陸のタピオカを飲んでみては?
今回は、台湾のタピオカミルクティーに悩みを抱える方をターゲットに記事を書きました。
結論ですが、台湾のタピオカミルクティーは正直どこも美味しいです。
その中でも、私が実際に飲んでみて美味しいなと思った順にランキングを付けているので、是非参考にしてみてください!
[box03 title=”台湾タピオカ飲み比べランキング”]
本場台湾の美味しいタピオカ
- 幸福堂
- 吉龍糖
- Tiger Suger
- 珍煮丹
- 50嵐
日本未上陸の台湾タピオカ
- 茶聚
[/box03]
記事はどんどん更新していきます。おすすめの台湾タピオカがあれば、是非教えてください!
コメント