中国メモとは
中国メモの記事を見てくださり、ありがとうございます。
中国メモは、中国旅行や中国留学など、中国に関わる悩みを抱えている人に役立つ記事を配信しています。
いまはまだ数少ない記事で、かつ幅広い分野を網羅できているとは言えませんが、順次拡大していきます。
このページでは、中国メモが誰に、どのような方針に基づいて運営され、将来的にどのように展開していきたいかをお話します。
中国メモの運営者情報について
中国メモは現在、個人で運営しています。
私は高校1年生から中国語の勉強を始め、大学時代には中国に1年間留学をしました。私は中国留学を通して、中国の良いところや悪いところも知り、中国が大好きになりました。
ただ一方で「中国=国民性が低い・空気が汚い・なんとなく嫌」といったマイナスのイメージを持たれている日本人の方が多いのも事実です。
そんな中でも中国に興味を持ち、中国に旅行や留学に行くことを決めてくれた人もいます。私はせっかく中国に興味を持ってくれた人・中国旅行や留学に行く人に、少しでも楽しんで欲しいと思っています。
そこで私は自身の中国に対する強い関心と、中国旅行や留学を通して得た経験を通して、中国に関する役立つ情報を提供していきたいと考えています。アウトプットの場として、2018年2月に中国メモを開設しました。
✔運営者の簡単中国プロフィール
▼主な中国旅行歴
- 上海:2泊3日、3泊4日
- 北京:3泊4日
- 青島:2泊3日
- 蘇州:1泊2日、日帰り
- 南京:2泊3日
- 杭州:2泊3日
- 雲南省(昆明・麗江):4泊5日
お仕事の依頼もしくは質問や相談などありましたらTwitterかお問い合わせからよろしくお願いします。※Twitterの方が返信は早いです。
中国メモの運営方針
ここでは、中国メモの運営方針についてお話します。
中国メモの運営方針を端的に言うと、
充実した中国生活を送るために必要な、本当に役立つ情報を提供する
ことです。
中国メモでは運営方針をどのように実現していくのか、
さらに詳しくお話します。
圧倒的な中国生活経験
上述のように、私は1年間の中国留学と豊富な中国旅行経験をしてきました。中国に行くのにおすすめのVPNやWiFiはどれか、持ち物は何が必要かなど、実際の経験を通して知っています。
ウェブ上に数多く存在する他の中国情報サイトとの最大の違いは、最新の情報を提供できる点です。
私は中国が大好きで、今でも中国旅行にも度々行っています。また中国留学を通して出来た友達はたくさん中国にいます。中国在住の友達の情報も参考にブログを書いているので、必然的に情報は最新のものとなります。
中国メモは圧倒的な中国生活経験を持つ人によって運営されているサイトです。
中国に悩みを抱える方に寄り添う
中国メモでは、Twitterもしくはお問い合わせからいつでも質問や相談を受け付けています。
Twitterは中国のトレンドなどを中心に発信しています。
もし宜しければ、中国メモの記事拡散、Twitterフォローなど応援よろしくお願いいたします。
今後の中国メモの展開
中国メモは今後、他のどのサイトよりも役立つ情報を数多く発信していきます。
中国メモを見ればどんな中国に関する悩みも解決できる、そんな総合サイトを目指しています。
また個人サイトだからこそ、私個人の考えや感想を発信できます。中国情報総合サイトでありながらも、個人個人の悩みに寄り添えるサイトにします。
もし何か悩みや相談がありましたら、いつでも中国メモを有効活用してほしいです。
中国メモが、中国に行く予定のみなさんに少しでも役に立てば、心から幸いです。
中国メモ運営者