- 中国で使える無料の翻訳アプリって結局どれがいいの?
- オフラインでも使える中国語の翻訳アプリが知りたい
- 中国語翻訳サイトのおすすめは?
こんな悩みや疑問を解決する記事を用意しました。
✔本記事の内容
- おすすめの中国語翻訳サイト
- オフラインで使える!中国語の無料翻訳アプリ
- オンラインで使える!中国語の無料翻訳アプリ
- 音声翻訳に強い中国語の無料翻訳アプリ
- 中国語学習に最適!翻訳アプリ
- チャットで会話しているときに使える翻訳機能
- 留学や出張に使える翻訳アプリ
- アプリとサイト以外の中国語翻訳方法
- 中国語翻訳アプリやサイトを使うときの注意点
3分くらいで読める上に、あなたの中国語翻訳ツールに関する悩みが劇的に改善される可能性が高いです。まずはご一読を!
目次
おすすめの中国語翻訳サイトランキング
- Google翻訳サイト
- Weblio中国語翻訳
- 百度翻訳
- Microsoft translator
- Papago
- Excite翻訳
- 楽訳中国語辞書
1位:Google翻訳サイト

Googleが運営する公式翻訳サイトです。サイトはこちら⇒Google翻訳
- 正確な翻訳結果
- 翻訳速度が速い
- 履歴を見ることが可能
- ピンインが表示される
- 多言語対応

↑対応外国語一覧
2位:Weblio中国語翻訳

辞書サイトWeblioの中国語翻訳サイトです。サイト⇒Weblio中国語翻訳
- 正確な翻訳結果
- 翻訳速度が速い
- ピンインが表示される
- 音声に対応(再生速度も調整可能)
- 中国語限定
中国語翻訳の正確性は中国語翻訳サイト一番だと思います。
音声機能もついており、非常に便利です。
3位:百度翻訳

中国の検索エンジン「百度」が運営する百度翻訳サイトです。サイト⇒百度翻译
- 正確な翻訳結果
- 翻訳速度が速い
- 多言語対応
- 説明が中国語
4位:Microsoft translator

マイクロソフトのbingが運営しています。サイト⇒Microsoft translator
- 翻訳の正確性
- 高速翻訳
- 多言語対応
- 音声対応
5位:Papago

韓国のnaverが運営しています。サイト⇒Papago
- 翻訳の正確性
- 翻訳速度
- 多言語対応
- 韓国サイト
6位:Excite翻訳

Excite中国語翻訳サイトです。サイト⇒Excite翻訳
- 多言語対応
多言語に対応しています。
7位:楽訳中国語辞書

楽訳中国語辞書です。サイト⇒楽訳中国語辞書
- 翻訳の正確性
- ピンイン表示
※単語には対応していますが、長文などには対応していません。
オフラインで使える中国語の無料翻訳アプリ
- Google翻訳
- Pleco
- MIcrosoft翻訳
Google翻訳
Google社が作ったオフラインで使える無料の翻訳アプリです。
- オフライン使用可能
- グローバル対応
- 手書きで入力可能
- 翻訳の正確性
- 音声認識可能
- カメラでの翻訳可能
Google翻訳は全世界対応のため、中国に限らず世界中どこでも使用できます。
翻訳の正確性に関しては、文法の間違いなど多々あるように感じます。しかし、一般的に使用する分には問題ないでしょう。
またこのアプリは手書きで入力に対応しています。中国語の読み方がわからない方でも安心して使うことができます。
このGoogle翻訳最大の特徴は、音声認識とカメラによる翻訳が可能であることです。音声認識に関しては、マイクから話しかけて入力できるのはもちろん、翻訳結果を読み上げることも可能です。
また中国語が書かれた画像をカメラに向けるだけで、自動的に翻訳してくれます。
旅行中にもし意味の気になる中国語があったら、カメラでそれをスキャンするだけで意味を知ることができます。google社らしい魅力的なアプリです。

Pleco
英語⇔中国語のオフラインで使える無料翻訳アプリです。
- オフラインでも使用可能
- 音声付き
- 翻訳の正確性
- 英語
Plecoは中国語を勉強したい方に特におすすめです。(英語ができる方 or 英語も勉強したい方にはもっとおすすめ)
使える単語の用例などもセットで出てくるので、どんどん新しい単語の応用を覚えることができます。
ただし、Plecoは基本的に「単語」の翻訳アプリとなっています。文章を翻訳することはできません。


Microsoft翻訳
Microsoft社が提供しているMicrosoft翻訳です。
- オフライン使用可能
- グローバル対応
- 手書きで入力可能
- 翻訳の正確性
- 音声認識可能
- カメラでの翻訳可能
Google翻訳同様の機能を使うことができます。オフラインで使用出来る上に、カメラでの翻訳、手書きでも入力可能など、翻訳アプリに必要な機能は十分そろっています。
オンラインで使える中国語の無料翻訳アプリ
- 中日日中辞典
- 网易有道词典
- 沪江小D词典
- エキサイト翻訳
中日日中辞典ー役立つ中国語辞書
日中翻訳アプリです。
- 単語の用例説明が詳しい
- 翻訳の正確性
- 日本語⇔中国
単語を検索すると、他にどんな使いかたがあるのか、といった検索結果+αが出てきます。
したがって中国語を本格的に勉強してみたい人に特におすすめです。(実際に私も中国留学中に使っていました)
また翻訳の正確性はピカイチです。オフラインで使用できないのは残念ですが、オンラインに繋げるところであれば是非おすすめです。



网易有道词典
日中翻訳アプリです。
- グローバル対応
- 翻訳の正確性
- 音声出力可能
- 動きがサクサク
- 単語の用例が詳しい
日本語⇔中国語だけでなく、全世界対応です。アプリがサクサク動くので、イライラが全くありません。
さらに音声付きで、単語の用例まで詳しく載っているので、中国語を勉強したい方にもおすすめです。


沪江小D词典
日中翻訳アプリです。
- グローバル対応
- 翻訳の正確性◎
- 翻訳辞書+
日本語⇔中国語だけでなく、全世界対応です。また翻訳の正確性に関しては、中国語無料翻訳アプリの中で1位、2位を争うレベルで高いです。
正しい中国語を知りたい方には是非おすすめです。
また、アプリ内では翻訳機能だけではなく、中国に関する記事を読むこともできます。中国語の翻訳だけでなく、それ以外にも中国のことをいろいろ勉強したい方にインストールして欲しいアプリ。

エキサイト翻訳
Excite翻訳のアプリVerです。
- グローバル対応
- 音声認識可能
- 翻訳の正確性▲
日本語⇔中国語だけでなくグローバルで対応可能の無料翻訳アプリです。
音声認識を使って、マイクから話しかけて入力すること以外に、中国語の翻訳結果を読み上げることも可能です。

↑翻訳したい日本語を貼るだけです。
音声翻訳に強い中国語の無料翻訳アプリ
Papago
韓国のNaver社が出している翻訳アプリです。
- 音声認識機能
- 翻訳の正確性
- 翻訳速度
- 多言語対応
中国語学習に最適な翻訳アプリ
中日辞書ー北辞朗
オンラインで使える翻訳アプリです。
✔パターン別に検索可能
- ピンイン
- 日本語
- 全文検索(Android)
- 日中(iPhone)
- 前方一致
- 後方一致
ブックマークや履歴の機能も付いています。勉強に最適です。
チャットで会話しているときに使える翻訳機能
Line翻訳機能
Lineトーク中に使える翻訳機能です。
- 翻訳の正確性▲
- 高速翻訳
- 中国では使用不可
Wechat翻訳機能
Wechatトーク中に使える翻訳機能です。
- 翻訳の正確性●
- 高速翻訳
- 中国で使用可能
留学や出張に使える中国語翻訳アプリ

出張編
Google翻訳
Google翻訳アプリの特徴を改めて書いておきます。
- オフライン使用可能
- グローバル対応
- 手書きで入力可能
- 翻訳の正確性
- 音声認識可能
- カメラでの翻訳可能
オフライン・手書き入力可能・カメラでの翻訳可能、これらの機能はやはり魅力的です。全く中国語が分からない方でも、このアプリさえあれば安心して中国で生活できるでしょう。
留学編
Pleco
Plecoの特徴を改めて書いておきます。
- オフラインでも使用可能
- 音声付き
- 翻訳の正確性
- 英語
オフラインで使える魅力に加え、日本語が全く使えない英語縛りとなるため、英語も一緒に勉強することができます。
オフラインで音声も例文もついて、これ以上ない勉強のお供になるでしょう。
沪江小D词典
特徴を振り返ります。
- グローバル対応
- 翻訳の正確性◎
- 翻訳辞書+
やはり翻訳の正確性はピカイチです。
それに加え、参考資料や中国に関するページなど辞書+αの要素が非常に多いアプリです。
アプリとサイト以外の中国語の翻訳方法

- 翻訳を専門としているサイトに依頼する【有料】
- 質問サイト(Yahoo知恵袋など)に投稿する【無料】
中国語翻訳アプリやサイトを使うときの注意点

- 翻訳アプリは意訳には適していない
- 誤字や脱字のまま翻訳しない
- 正しい日本語を翻訳する
- 長文を避ける
- 簡体字と繁体字を分ける
- 中国人でさえ使わない表現がある
- 自動翻訳ツールに頼りすぎない
翻訳アプリは意訳には適していない
翻訳アプリの翻訳は基本的に直訳です。
中国の詩など、意訳が必要な文章は自動翻訳をできるだけ避けましょう。
誤字や脱字のまま翻訳しない
誤字や脱字もそのまま翻訳されてしまいます。
翻訳前に一度文章を確認しましょう。
正しい日本語を翻訳する
日本人でもたまに日本語を間違えています。
正しい日本語を入力して初めて、正しい中国語訳が出てきます。
長文を避ける
翻訳アプリやサイトは基本的に短文が得意です。
長くなればなるほどミスが出てくる可能性が高くなります。
簡体字と繁体字を分ける
簡体字と繁体字は同じ中国語ですが、扱いは全く違います。
統一して翻訳しましょう。
中国人でさえ使わない表現がある
翻訳結果に出てくる中国語は日常的なものとは限りません。
自動翻訳ツールに頼りすぎない
自動翻訳ツールは確かに便利です。しかし、自動翻訳は必ずしも正確とは限りません。
出来る限り自分で翻訳しましょう。
まとめ:おすすめの中国語翻訳サイトは7個!アプリは9個!
中国語の翻訳に悩みを抱える方をターゲットに記事を書きました。
上記で紹介したサイトやアプリを用途に合わせて使用してみてください!