MENU

 

中国メモは、充実した中国生活を送るために必要な、本当に役立つ情報を提供しています。中国大好きな運営者が、自身の中国に対する強い関心と、中国旅行や留学を通して得た経験を基に記事を書いています。

中国のトイレは汚い?評判と注意点は?【2020年最新版】

2019年の中国のトイレ評判と注意点

[chat face=”komatta-girl3.jpg” align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”]

  • 中国のトイレって汚いの?
  • 中国のトイレが綺麗になったって聞いたけど..
  • 中国で綺麗なトイレはどこにあるの?
  • 中国のトイレを使う際の注意点は?

[/chat]

こんな悩みや疑問を解決する記事を用意しました。

結論から言いますと、中国のトイレも日本同様に、きれいなトイレと汚いトイレがあります。

中国の汚いトイレ使えるの??

ということですが、注意点を知り対策をすれば全く問題ありません。

なぜなら潔癖症の私が1年間中国で暮らすことができたからです。

とはいえ、本当なの?という方も多いでしょう。

そこで本記事では

  1. 現在の中国のトイレの評判はどうなのか?
  2. そもそも中国にトイレって多くあるの?
  3. 中国でトイレが綺麗な場所・汚い場所ランキング
  4. 中国の地域別!綺麗なトイレと汚いトイレ
  5. 中国のトイレの種類
  6. 中国のトイレに貼ってある注意書き一覧
  7. 中国でトイレするときの注意点12個
  8. 中国のトイレに持っていった方が良いもの3つ
  9. 中国でトイレの場所を尋ねるとき
  10. おまけ:中国のトイレに関する情報
  11. 最後に:中国のトイレ革命について

の順に解説していきます。

3分くらいで読める上に、あなたの中国のトイレに関する悩みが劇的に改善される可能性が高いです。まずはご一読を!

目次

【2020年】現在の中国のトイレの評判はどうなの?

昔の中国のトイレは汚いイメージがあるけど、現在はどうなのでしょう?

結論から言うと、一昔前に比べると遥かにきれいになったという声が多数です。

そもそも中国にトイレはどのくらいあるの?

トイレの個数自体は少なくありません。

街中にありますので、清潔さを考慮しないのであれば心配する必要はありません。

中国でトイレが清潔な場所ランキングトップ5

私が1年間中国に住んでみて、清潔だと思った場所トップ5をピックアップしています。

三ツ星以上のホテル

三ツ星以上のホテルのトイレは、まずきれいだと思って間違いないでしょう。清掃が行き渡っており、ウォシュレットも付いている可能性が高いです。

2つ星以下のホテルのトイレは基本的に汚いです。

ホテルのグレードによってトイレも変わるので要注意。

大型ショッピングモールのトイレ

大型ショッピングモールのトイレも日本同様に綺麗な傾向にあります。特に新しいショッピングモールのトイレはおすすめです。

高級飲食店のトイレ

中国の高級飲食店のトイレも比較的綺麗な傾向にあります。

カフェ・ファーストフードのトイレ

中国のカフェやファーストフードのトイレは、素晴らしく綺麗ではないが、汚くもないことが多いです。

マクドナルドのトイレ

地下鉄やローカル店のトイレに比べると、遥かにきれいです。

スターバックスのトイレ

一概には言えませんが、スターバックスのトイレも綺麗です。

中国でスタバは、比較的高級カフェとして利用されています。だからこそトイレも綺麗なのかもしれません。

空港のトイレ

日本の空港のトイレほど綺麗ではありませんが、外国人も多く利用するためきれいに清掃されています。

中国のトイレが汚い場所ランキング

私が1年間中国に住んでみて、汚いと思った場所トップ5をピックアップしています。

公園のトイレ

公園のトイレはまず汚いと思って間違いないでしょう。公園に行く前に近くのお店のトイレを利用するようにしましょう

地下鉄のトイレ

年々改善はされていますが、まだまだ地下鉄のトイレは汚いです。

ローカルなお店のトイレ

高級飲食店に比べると、ローカルなお店のトイレは汚いです。あまり期待しないでおきましょう。

観光地のトイレ

一概には言えませんが、観光地のトイレは基本的に汚いです。

外国や国内から多くの観光客が利用するため、混雑も予想されます。

高校や大学のトイレ

意外と汚いのが学校のトイレです。

私自身、1年間中国の大学に留学していましたが、新しい校舎のトイレを除き全体的に汚かったのを覚えています。

中国のトイレの種類3つ

トイレの種類は基本的に3つです。

洋式トイレ

中国にも日本同様洋式トイレはもちろん存在します。

和式トイレ

中国では、和式トイレの方が洋式トイレよりも多く見かけます。

ニーハオトイレ

 

2019年はほとんど見かけませんが、伝統的なニーハオトイレがあります。

ニーハオトイレとは、扉のない個室トイレのことです。用を足しているのがまる見えという、一切プライバシーのないトイレになります。

もし旅行先でニーハオトイレに出くわしたら

せっかくなので楽しみましょう。年々ニーハオトイレは姿を消しています。

海外の反応

ニーハオトイレには驚きの声が集まっています。

中国のトイレにある注意書き一覧

中国のトイレには数々の面白い標識が貼ってあります。

代表的なものを3つ紹介します。

向前一小步,文明一大步

一歩前で用を足せば、文明は大きく進むという意味です。

男性が小便器で用を足す際に、一歩前でするように促す決まり文句です。

请您使用正确姿势

正しい姿勢で便器をお使いくださいという意味です。

严禁踩踏马桶

便器の上に乗ってはいけないというメッセージです。

中国でトイレするときの注意点12個

中国に行く前に、トイレに関する注意事項12個をチェックしておきましょう。

中国のトイレは汚いことを前提に入る

はっきり言うと、中国のトイレは、日本のトイレに比べ相対的に汚いです。ある程度割り切ってトイレを利用するようにしましょう。

トイレットペーパーの紙がない

中国のトイレにはトイレットペーパーがないことが当たり前です。必ずティッシュペーパーを持参するようにしましょう。

トイレットペーパーの紙を便器に流してはいけない

中国では基本的にトイレットペーパーを使用を便器に流してはいけません。

なぜなら水が非常に詰まりやすいからです。便器の近くにゴミ箱が置いてあるはずなので、ごみ箱の中に紙を捨てるようにしましょう。

便座は汚いことを覚悟する

中国のトイレは清掃が行き渡っていないため、便座は汚いことが多いです。特に駅のトイレやローカルなお店のトイレを利用する際は覚悟しましょう。

匂いが臭い可能性がある

使用済みのトイレットペーパーの紙を便器に流さないため、匂いがゴミ箱に充満する可能性があります。匂いが苦手な人はマスクを持っていきましょう。

カバンや上着をかけるフックがない

ローカルなトイレの場合、物をかけるフックがない場所も多いです。荷物は手で持って用を足すようにしましょう。

トイレットペーパーが入り口付近に設置されている

トイレットペーパーは個室の中にあると思い込んでいてはダメです。

トイレの入り口に設置されている場合もあるので、紙を取ってから個室に入りましょう。

順番に並ばない中国人もいる

あまり見かけませんが、順番を無視する中国人がいるのも事実です。どうしようもなく我慢できない状況だと察して、譲ってあげましょう。

トイレが長い場合、個室でスマホを見ている可能性がある

日本同様、トイレ個室でのスマホ利用問題です。あまりに遅い時はノックをして急がせましょう。

水が流れない

水が流れないことがたまにあります。用を足す前に一度紙を流してみて、きちんと流れるか確認しましょう。

ウォシュレットは基本ない

日本人がこよなく愛する、ウォシュレットは基本的に中国にはありません。

ウォシュレットを利用するには、ホテルやショッピングモールなどのトイレを利用しましょう。

有料トイレあり

ごくわずかですが、有料トイレがある場所もあります。値段は1~5元程度なので、そこまで心配しなくて大丈夫です。

中国のトイレに持ち込むべきもの

中国のトイレに持ち込むべきものを3つ挙げます。

水に流せるティッシュペーパー

トイレットペーパーの代わりとしてのティッシュペーパーです。

近年は水で流しても良いトイレも増えているので、水に流せるティッシュペーパーを用意しておくと良いです。

ウェットティッシュ

便器が汚れていることが多々あります。特に女性は持っていくようにしましょう。

使い捨ての便座シート

潔癖症の方におすすめです。便座にシートを敷くだけで本当に変わります!

中国語でトイレの場所を聞く方法は?

洗手间在哪?(シーショウジエン、ザイナー?)

で聞くことができます。

おまけ:中国の股割れパンツとは?

股割れパンツを履いた子ども

出典:搜狐「宝宝穿开裆裤的意外伤害,你可能担当不起!」http://www.sohu.com/a/160992412_745162 閲覧日:2019/11/9 10:28

中国の幼児用に開発されたパンツです。わざわざズボンを脱がなくても、いつでもどこでも用を足せると言うメリットがあります。

一昔前は街でも平気で用を足していましたが、近年は中国でもマナーの問題などから控えるようになりました。

最近はあまり股割れパンツを見かける事はありません。

2020年は中国の女性が股割れパンツ?

2020年、中国の女性がお尻の見えるくらい短いジーンズを履いていることで話題となりました。

幼児の股割れパンツには及びませんが、女性版股割れパンツの到来ともWeiboでは言われています。

おまけ2:顔認証付きシステムでトイレットペーパーを支給

中国では、公共施設のトイレットペーパーの盗難が多いです。そのため中国政府は顔認証で紙をもらえるシステムを導入しました。

メリットはトイレットペーパーの紙を盗まれる心配がないことです。

ただしデメリットもあり、トイレットペーパーをもらうために列に並ぶ必要があること。また必要最低限の紙しか支給されないことが問題となっています。

参考:清潔なトイレが多い中国の地域ランキング

私が中国各地を旅行してみて、清潔なトイレが多いと感じた地域をランキング化してみます。※あくまで個人の意見です

1位:上海のトイレ

中国で最も都会と言われている上海のトイレは、相対的に清潔です。外国人観光客も多く来るため、清掃が行き渡っています。

2位:北京のトイレ

中国の首都であるが故に、街だけでなくトイレも発達しています。

3位:深圳のトイレ

中国で現在最も勢いがあると言われている新鮮のトイレは、新しく作られたものが多く比較的きれいな傾向にあります

参考:汚いトイレが多い中国の地域ランキング

私が中国各地を旅行してみて、逆に汚いトイレが多いと感じた地域をランキング化してみます。※あくまで個人の意見です

※ホテルのトイレは綺麗です。ご安心ください。

1位:新疆(ウイグル)

ウイグルは自然が多く観光には適していますが、街自体がまだ発展途中です。

そのためトイレの清潔さはあまり期待できません。ただし素晴らしい景色はなんとも魅力的です。

2位:雲南省のトイレ

雲南省のトイレも、ウイグル自治区同様に清潔さを期待しないようにしましょう。

3位:西安のトイレ

西安も発展途上のため、トイレの清潔さは期待しないほうが良いでしょう。

最後に:中国のトイレ革命がトイレの歴史を変えるか?!

中国政府の習近平国家主席が2015年11月に「トイレ革命」を宣言しました。

トイレ革命とは、中国のトイレ環境を発展させることで、中国国民の健康と環境をより良い方向に進めようとするものです。

2017年11月には観光地のトイレを改善する案を提出しました。

将来的にますます中国のトイレは綺麗になることが期待されています。

まとめ:中国のトイレは綺麗な場所と汚い場所があります。事前に中国トイレ事情を知っておくことが大切です。

今回は、中国のトイレに悩みを抱える方をターゲットに記事を書きました。

結論ですが、中国のトイレは一概に汚いとは言えず、清潔な場所ももちろんあります。

したがって潔癖症の人は、私が今回紹介した「綺麗なトイレ」を利用するか、注意事項をしっかり読み準備しましょう。

[box06 title=”あわせて読みたい”]

中国旅行でレンタルすべきおすすめVPN付きWiFiとは?

[/box06]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次